もっと身近にカウンセリングが必要と感じるこのごろ

 

おはようございます。ちたるです。

今日はクリスマスですね!

 

わたしは遊ばずに、今日もKindleのことで頭がいっぱいです。

不安も多く、片頭痛がとても苦しいです(; o ; )

昨日も、頭痛で1時間おきに目が覚めました。ツライ

 

さて、今朝は

もっと身近にカウンセラーが必要と感じるこのごろ

というお話をします。

 

 

健康な人ほど、カウンセリングは必要

恐れ, 不安, うつ, 女性, 精神障害, 怖がった, 恐怖症, パニック, ストレス, 恐ろしかった

 

みなさんは『カウンセリング』『カウンセラー』にどういう印象を持っていますか?

 

「悩みがある人が、頼る人たち」

という印象があると思います。

 

わたしも以前はそのように感じていました。

しかし、20歳のときにうつ病になり、カウンセラーさんにお世話になったときに

この考えは間違いということに気づきました。

 

健康な人ほど、カウンセリングは必要だと思います。

 

 

人間は感情を言語化することが苦手

怒り, 実業家, 対立, 苦情, Appeasement, 避ける, 悪い, 残高, ボス, わざわざ, 壊す

 

「いま、あなたの考えていることをすべて言語化してください。」

と、紙とペンを渡されたとして、書けますか?

 

書けないですよね。

 

人間は基本的に言語化することが苦手です。

雰囲気でイライラ、もやもやしているのが分かっても、何にイライラしているのか、何にモヤモヤしているのかは正直言って分かりません。

 

そこで、頼りになるのがカウンセラーさんです。

 

カウンセラーさんは、患者さんの気持ちを読み取って、自分で気づくことができるように誘導してくれます。

 

実際に、わたしがうつ病で苦しんでいた時、オンラインでカウンセリングをお願いしていました。

 

話しているだけで、

自分の間違っている認識、自分の良いところ、取るべき行動などに気づくことができたのは本当に驚きました。

カウンセラーさんは、自分でも気づかない気持ちを気づかせてくれるすごい存在だと知りました。

 

 

悩み、不安がない人はいない

雪だるま, クリスマス, 雪の世界, 冬, ガラス, スカーフ, お祝い

 

人間誰しも、大なり小なり悩みがあります。

「自分は大丈夫!」と思っている人ほど危ないです。

自分の心に、「悩みがない」という蓋をしています。

 

悩み、不安がない人なんていません。

自分の悩み、不安に気づくためにも家族や友人以外に自分のことをさらけ出せる人が必要だと思います。

 

わたしも今、Kindleで自分だけの出版社ができたら、、と思っています。

普段の仕事、勉強にプラスして行動しているのでキャパオーバーになりがちです。

 

自分で気づいていないもっとほかの不安もあると思います。

なので来年は、定期的にカウンセリングをお願いしようと考えています。

 

みなさんも自分の気持に気づかないふりはせずに、定期的に振り返ることをおすすめします!

 

 

ではでは~ばいちゅん!