おはようございます!
ちたるです。
今朝は、
ひろゆきとDaiGoは占いコンテンツ化している
についてお話します。
YouTubeで見たことが多いであろう
このお2人ですが、どうして人気なのでしょうか。
私なりに気づいたことがあるので、お話しようと思います。
これから話す内容は、「そんな視点で見てたんだ!」といつも驚かれます。
なのでこれを読めば、あなたにも新しい視点が増えて
物事を多角的に見ることができるようになるでしょう。
では、行きましょう〜!
この2人を見すぎると、不幸になります

ひろゆきさんも、DAIGOさんも深い知識を持っていますよね。
質問に対して、すぐに自分の意見を話せるところが本当にすごいです。
普段からたくさん物事を考えて見てるし、自分の意見も持っているんだなぁと
あっけにとられてしまいます。
でも正直に言います。
この2人の話を聞きすぎると、自分は不幸になります。
その理由を説明します。
自分の意志がなくなる

2人とも深い知識を持っているので、論理的に、正論で話すことができます。
でも常に論理的で、正論が聞いている人全員にとって正解とは限りません。
スパチャをして質問をした人にとっては正解かもしれませんが、
それを聞いている他の人にとっては当てはめて考えることができませんよね。
どこに住んでいるのか、どんな仕事をしているのか、それとも学生なのか、、
悩み事でも人間関係なのか、健康のことなのか。
人の立場・悩みは、人それぞれです。
1番怖いのは、
聞いているだけの人が
「なるほど!このときはこうするのか!よしよし、学んだぞ!」
と最初は思っていても、
時間が経っていくと
「ひろゆきがこう言っているんだから、これが正解だ!」
とひろゆきさんの考えを全て信じていくようになります。
そうなると、自分の意志はなくなります。
「これをすれば不幸になる、幸せになる」
理由はひろゆきが言っていたから。
そこに自分のやりたいこと、思ったことは入っていないですよね。
これってもっと身近な考えに似ていると思いませんか?
そう、占いです。
占いは論理的ではない

この日は運勢が良い日だから〇〇しよう!
この日は運勢が悪い日だから〇〇しよう!
〇〇をすれば、幸せ・健康になる!
〇〇をすれば、不幸せ・不健康になる!
占いは、論理的でも正論ではありません。
いろいろな考えがあって、いろいろな占いがあります。
なので、エンターテインメントとして捉えることもできます。
自分が占いを参考にして、行動を決めることが好きならそうすればいい。
したくなければ占いを見なければいい。
そう言い切れます。
しかし、ひろゆきさんの言うことはだいたい論理的で正論で、合っています。
なので、まるでそれが、社会的に正解のように捉えられてしまうのです。
占いの使い方 byアシリパさん

ゴールデンカムイのアシリパさんが言っていましたが、
「占いは迷ったときに必要なもの。迷いがなければ必要がない。」
意志があって、迷ったときに占いをすることはいいけど、
迷いもないときに占いをするのはよくない。
ということです。
切り抜き動画の活用方法

例えば、
結婚をしたので家を買おう、と決めたとします。
でも一軒家がいいのか、マンションがいいのか、
少し田舎がいいのか、都会がいいのか、、
を悩みますよね。
そのときに初めて、
知識が深いひろゆきさんやDAIGOさんの考えを参考にするのがいいです。
「ひろゆきさんが右と言えば、右を向く。
ひろゆきさんが左と言えば、左を向く。
どうして向くのか?
ひろゆきが言ってたから。」
この考えに人がYouTubeのコメント欄を見ていて本当に多いなぁと感じます。
日常的に見るのは、本当におすすめしません。
きょうのひとこと

朝のテレビで占いをさらっと見る人は多いと思います。
年末になると、1日ごとに運勢が書かれている本も発売されます。
それを読みながら行動することが好きな人も、もちろんいます。
本人がそれで満足しているなら、それは幸せなことです。
否定はしません。
でも大半の人は、占いなんて、、と信じていない人が多いと思います。
私も正直、信じてません。
なぜなら、
「なんで悪いことが起こるとあらかじめ言われないといけないのか」
と思うのと、
「悪い出来事にも裏を見れば、良い出来事とも捉えられることがあるから」
です。
あなたのやりたいことはなんですか?
思いついた時、行動する前に切り抜き動画を見て
全否定されていたら挑戦を辞めますか?
私だったら、もしも否定されていたら、
「なんだと!今に見てろ〜!」とモチベーションにします。
失敗しても学ぶことはたくさんあるので、なんでもやってみることが
大切です。
夢中になっている姿は他人から見るとかっこ悪いですが
とっても楽しいですよ!
ではでは~
ばいちゅん!