才能がないことに感謝できるようになった

 

 

おはようございます。ちたるです。

今朝は、

「才能がないことに感謝できるようになった」

についてお話します。

 

 

正直に言います。

私には、なんの才能もありません。

なにかに本気で取り組んだことはありません。

学生時代に、部活を全力でやった経験もありません。

 

 

自分のことを、

本気で取り組むことができる才能がない

全力でやることができる才能がない

 

いつしか、そう思うようになりました。

 

このブログを始めて、ブログについての勉強をはじめました。

そこで知ることは新しいことばかり。

 

SEO?集客?クリック率やなんやらと。

まだまだ勉強中ですが、少しずつ、1週間前よりも知識は増えていっています。

 

 

私は、ふと思いました。

「自分に才能があれば、こんなの勉強しなくてもトントン拍子で

いけたのになぁ」

 

じゃあ、もし自分にブログの才能があったら自分はどうなっているかな?

と妄想してみました。

 

 

すぐ飽きる

 

まずこれは確実に断言できる。

「 絶対にすぐ飽きる 」

 

ふんわり始めて、プラグインも整えず、プロフィールも整えず、

とりあえず有料テーマを導入して書き続けているブログです。

私は、まだ飽きません。

 

 

もしも、

最初から完璧に整えて、人が集まって、見られるようになったら、、

即飽きると思います。

 

もしかして、才能がないからこの過程も楽しめてるのかも?

 

 

試すことが怖くなる

 

例えばゲームで、攻略本を読みながらダンジョンを攻略している時。

正解の道を知っているから、わざわざ間違っている方へ行こうとはしませんよね。

(そこに宝物があればもちろん行きます)

 

でも現実では攻略本がありません。

ある程度の正解の道はあるけど、完全に攻略できる攻略本はないです。

だから試してみることが大切。

 

 

逆に言えば、才能がないから「なんでも試せる」のかな。

これは、「知らないから」という理由もあると思います。

 

前提に縛られず、とりあえず試してみようっと行動できます。

もちろん失敗がほとんどですが。

 

そのときに初めて答えを知った時、失敗と成功に納得ができるようになっています。

ただ知識を入れるよりもそのほうが深い知識として残る。

考える前に行動しろっていうのはこういうことなのかも。

 

 

 

それではばいちゅん!

 

💫この記事の評価を教えてください!💫