【12】デトックス=マクロビオティック




デトックス=マクロビオティック


 デトックスとマクロビオティックは切っても切れない関係にあります。マクロビオティックというのは玄米菜食のことをいいます。人間が本来持っているであろう自然治癒力や体の機能についてしっかりと今一度見直し、体も心の健康になろうということを目的にしている食事方法をいいます。

 デトックスのためのマクロビオティックでは、お肉や砂糖、乳製品といった消化に負担がかかり、体にとってストレスが増えるといわれているようなものは避けて食事をします。他にも食品添加物にも気をつけなければいけませんが、これらを避けることでさらにデトックス効果がアップすると考えられています。

 マクロビオティックという言葉はギリシャ語からとられているのですが、アメリカでは戦後に治療の食事療法として普及したといわれています。

 近年は、デトックスのための調理法として導入する以外に食生活の見直しとしても普及しつつあります。

 マクロビオティックはデトックス効果があることはもちろんなのですが、それだけでなく、エコにもつながり、経済的にもいいということもあり、今注目されている食事の一つです。また、マクロビオティックカフェも増えてきています。


■まとめ

・マクロビオティックは、体も心も健康になることを目的とした食事方法のこと

・お肉やお砂糖、乳製品、食品添加物などをなるべく避ける食事方法

・エコにつながり、経済的にもいい