
ハーブのデトックス効果
ハーブにはデトックスの効果があると先ほどお話ししましたが、ハーブといっても色々な種類があります。
最初に、パクチーから紹介します。パクチーは韓国料理などを食べる際や焼き肉を食べる際によく見かけるハーブです。別名コリアンダーという名前でも知られているのですが、腸の動きを活発にしてくれたり、新陳代謝アップにつながります。
そして、ジェニパーベリーというハーブがあります。ジェニパーベリーはアルコールのジンの香りに使われています。利尿作用があるため、体の排出物が尿と一緒に出ていくデトックス効果があります。
スーパーのお茶コーナーでもよく見かけるハイビスカスにもデトックスの効果があります。ハイビスカスの中に含まれているクエン酸、アミノ酸、ミネラルなどがデトックスに効果的といわれています。
他にもダンディライオンという西洋タンポポは、別名に、おねしょのハーブという名前が付けられているのですが、それくらい強い利尿作用があります。尿と一緒にデトックス作用で体の中の老廃物を排出してくれるという働きがあります。
そして、エルダーフラワーというハーブも効果があります。この中にはリノール酸とリノレン酸といった脂肪酸が含まれていますし、フラボノイドも含まれていて汗をよく出す成分や利尿成分があるとしても知られています。ハーブティーにして飲むことで、デトックスの効果があります。
このようにハーブにはいろいろとデトックス効果があるものが多いので、体調に合わせてハーブティーを日常的に飲む習慣を付けると、自然とデトックスになるのでオススメです。
■まとめ
・ハーブには沢山のデトックス効果がある
・パクチーは腸の動きを活発にし、新陳代謝アップにつながる
・体調に合わせてハーブティーを飲むことでデトックスになる