【5】薬味にはデトックス効果がある




薬味にはデトックス効果がある


 つづいて、薬味のデトックス効果についてお話します。

 私たちに馴染みがあるわさびは、デトックス効果があると知られています。お刺身やお寿司が大好物という人も多いのではないでしょうか?

 生ものを食べるときには必ずわさびを付けないとダメ!という声もよく聞きます。

 ところで、なぜわさびをつけるのでしょうか?

 もちろん、味覚をアップさせる効果もありますが、わさびには殺菌や解毒作用があります。この解毒作用がデトックスにつながるのです。

 そして大根おろしにもデトックス効果があります。

 例えば天ぷらを食べるときやサンマの塩焼きを食べるときなどの脂っこい食事の際に、一緒に食べる機会が多いですよね。

 このとき、大根おろしを一緒に食べることで、脂分を消化して吸収してくれる働きがあります。大根おろしは辛いですが、この辛味がデトックス、つまり解毒作用がある部分なのです。

 他にも、しょうがにもデトックス効果があります。煮魚を作るときなどに一緒に入れることが多いしょうがには、魚や肉のくさみを取る効果があります。また、抗酸化物質も沢山入っていることもあり、デトックスにつながるとして知られています。

 これらのデトックス効果を十分に発揮させるためにも、意識して一緒に食べることで効果がアップします。



■まとめ

・わさびには殺菌、解毒作用がある

・大根おろしには脂分を消化して吸収してくれる作用がある

・しょうがには抗酸化物質が沢山含まれている