
18.ニキビ跡の赤みは対処法が異なる
ニキビ跡の赤みを気にする方は、男女を問わず多いですよね。
ニキビは主に髪の生え際や額、あごなどにできます。
放置しておくとニキビ跡に赤みが出ることがありますが、対策はあるのでしょうか?
かつては、ニキビはティーンエイジャーにできるものとされていましたが、最近では、年齢を重ねてからもニキビや吹き出物ができる方が増えているようです。
お肌にできるニキビには、実は何種類かあります。
吹き出物として扱われる黒ニキビや湿疹、季節の変化に伴ってできたもの、膿んでいるニキビなど、ニキビには様々な種類が。
さらに、ニキビができる理由も、一つではないのです。
皮脂の分泌量が多い方や、肌の乾燥や代謝の停滞、十分な睡眠が取れていないことやホルモンの影響なども原因になります。
いずれの場合も早いうちに対応することが必要であり、症状や要因に合わせたケアが大切。
症状によっては、ニキビ跡の赤みがいつまでも消えなかったり、クレーターになったりすることもあります。
時には医療機関での治療が必要なこともあります。
ニキビ跡を残さないためには、症状によって対処法が異なるため、自己流のケアは危険です。
ニキビ跡の赤みは、ニキビが酷くなった時に適切な対処をしなかったことが原因になるときもあるので、気をつけてくださいね。