
14.頬のたるみの原因はたくさんある
年齢によって人体には様々な影響が出ますが、そのうちの1つに、肌の弾力性が失われたことによる頬のたるみがあります。
肌の張りはコラーゲンによって保たれていることは、前にもお話しましたね。
年齢によって真皮で作られるコラーゲン量が少なくなり、皮膚がたるんでしまうことで頬のたるみも目立つようになります。
若い頃は皮膚の隅々まで送り届けられていた栄養成分が、年齢と共に血流が悪くなって流れづらくなり、コラーゲンの生成が追いつかなくなることが原因です。
実は、老化だけが頬のたるみの原因ではありません。
毎日の精神的なプレッシャーや、紫外線の肌へのダメージなど、活性酸素の増加によってコラーゲンが壊されることも。
また、急に脂肪が増えると脂肪の重量を筋繊維が支えきれなくなり、重さに負けて頬がたるんでしまいます。
逆に、無理のあるダイエットをしたために脂肪が減りすぎ、皮膚が余ってたるみになる場合もあります。
年を取って顔の筋肉そのものが少なくなることも、頬のたるみの原因のひとつ。
顔がむくみやすいという方も、たるみやすい体質であると言えます。
むくみは体内の水分が停滞することで起こります。
排出が不十分なままに水分ばかり取り入れているとむくみがひどくなり、むくみが重力に引っ張られ、たるみを作ります。
このように頬のたるみには、様々な理由があるのです。