おはようございます。ちたるです。
本を作っていますが、読まれないと意味がない!!
ということで、マーケティングについて深く・深く勉強中です。
行動してもなかなか上手く行かずに心が折れそうになりますが、
こんなときは、考えるのを辞めて、「今自分ができることはなにか?」を考えます。
深く考えこんでも、答えが出ないときは、
今の自分のできること以上のことを考えていることが多いです。
と、いうことで原点回帰。
Kindleの購入者がどうして購入するのか?を
細かく表にして、自分が取るべき行動を考えてみました。
途中だけど、ふんわりとこんなかんじ。

ユーザーがどうしてその行動をするのか?を書いて、
それぞれに期待していることなども書きます。
そして
など、自分ができる行動を書き出します。
そしてその行動たちを
📗知る、検討するなどの購入前
📗購入した
📗購入した後
に分けて点数を付けます。
トータルでみて、期待効果が高いものから行動していきます。
そうすれば、悩みまくっても優先順位が高いものから行動からできるので、悩みがちょっと減る!笑
行動設計は悩んでいる人におすすめです。
あれもこれも!と考えていると、結局行動できなくなることが多いです。
今の自分にフォーカスして、行動を続けましょう。
2022年が始まって、1週間立ちました。
もっと行動してさらに変わっていけるように、頑張っていきます。
📗その期待にどうしたら答えられるか?
📗どうしたら本を読みたいと思えるか?
📗読んだ後、どんな行動を取って欲しいのか?