80%の商品を100%に見せることができるのがプロ

 

おはようございます。ちたるです。

 

今朝は、

80%の商品を100%に見せることができるのがプロ

ということに気づいたので、お話します。

 

 

この世の中に、100人に聞いたら100人が大満足する商品があるか?と聞かれたらどう答えますか?

 

もちろん、NOですよね。

そう、100人全員が満足する商品なんて存在しないんです。

 

じゃあどうして欲しくなるのか?

その商品を買って満足するのはどうしてなのか?

と考えました。

 

 

マーケティングが何よりも大事

デジタル化, 回路基板, 手, 指, タッチ, お問い合わせ, 変換, デジタル, テクノロジー

 

前書きでもお話しましたが、100人に聞いて、100人が満足する商品はありません。

なぜなら、多くの人の願望を叶える商品はできても、一人ひとりに答えられる商品はないからです。

 

同じ商品を買うにも、その商品に期待していることは一人ひとり違います。

 

だから、全員を満足させることのできる商品はどう頑張っても作れないです。

 

たとえば、ほぼ毎年発表されるiPhoneを例にします。

4Gや5G、Wi-Fiがある環境では重宝しますよね。

その場でネット検索ができて、写真を撮ってSNSにあげることができるし、お財布にもなります。

 

では、Wi-Fi環境が十分ではない環境ではどうでしょか。

例えば、森の中とか。

そんなところでiPhoneを宣伝しても売れないですよね。

iPhoneの持つ魅力が半減しています。

 

つまり、100%満足できる商品はなくて、どんなに頑張っても80%の商品しか作れないと言い換えることができます。

 

じゃあその80%の商品を誰に、どうやって売っていくか、どう魅力的に見せるか、がいちばん大切だと気づきました。

 

つまり、マーケティングですね。

 

 

現在マーケティング勉強中

パズル, 考え, ゴール, 計画, 予定, 仕事, 実装, ストラテジー, マーケティング, 目標, 手

 

マーケティングと言っても種類が多すぎます。

デザインだったり、文章だったり、キャッチコピーだったり。

 

特にSNSマーケティングを勉強していて、思うことは

「それぞれの特徴に合わせて、発信していくのは大変だ!(; o ; )」

ということです。

 

それらにデザインや文章を組み合わせていくと、もう頭がパンクしそうになります。

 

 

最初から満足度100%のコンテンツを作ろうとすると失敗する

ステップバイステップ, キャリア, 黒板, 成功, 仕事, 発達, 処理する, ステップ, 考え, チョーク

 

最初から満足度100%のコンテンツを作ろうとすると失敗します。

なぜなら、100%満足できるコンテンツはないからです。

気づいていないだけで、実は80%のコンテンツを100%のコンテンツだ!と自分は思い込んでいます。

 

このことはすべてのことに言えると思います。

最初から完璧を目指して行動していくよりも、ある程度の完成度で(たとえば60%)完成にさせること。

あとは、そこから上げていけばいいんです。

 

自分はまだまだですが、学びながら行動していけば半年後にはもっといいコンテンツが作れるようになっていると信じて今日も頑張ります。

 


 

ちたる出版から発売している本